こんな症状はありませんか?
- 胃の痛みや不快感がある
- 食後に胸焼けや胃もたれを感じる
- 慢性的な下痢や便秘に悩んでいる
- お腹が張る、ガスが溜まる感じがする
- 便の色や形状に変化がある
- 吐き気や嘔吐がある
- 体重が急に減少した
- 黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)が出ている
- 食欲不振が続いている など
消化器内科について

消化器内科は、口から肛門までの消化管(食道、胃、十二指腸、小腸、大腸)および肝臓、胆のう、膵臓など、食べ物の消化と吸収に関わる臓器の病気を診療する診療科です。神戸市北区の藤原台にしむらクリニックでは、院長の消化器外科専門医としての経験を活かして、様々な消化器症状に対応しています。
当院の消化器内科の特徴
消化器外科専門医による診療
当院の院長は消化器外科専門医として長年の経験があり、その専門知識を活かした診療を行っています。消化器官の構造や機能を熟知しているため、症状の原因を的確に判断し、適切な治療方針を立てることができます。腹痛や消化不良など、消化器系のお悩みがある場合は、気軽にご相談ください。
迅速な検査による早期診断
当院では腹部エコー、レントゲン検査、血液検査などを実施して、その場で結果を確認することができます。特に腹部エコーでは、胆のう結石、虫垂炎、尿管結石などの原因を素早く特定することが可能です。迅速な診断により、早期治療に繋げることを心がけています。
適切な専門機関との連携
精密検査や専門的な治療が必要と判断した場合は、適切な専門機関をご紹介します。胃カメラや大腸カメラなどの内視鏡検査が必要な場合も、患者様の状態に合わせて専門機関をご案内いたします。
消化器内科で診る主な症状・疾患
腹痛
腹痛は様々な原因で起こる症状です。胃炎、胃潰瘍、過敏性腸症候群、胆石症など、原因となる疾患は多岐にわたります。
腹痛と言っても様々な原因があり採血やレントゲン、エコー検査(特に胆嚢結石症や虫垂炎、尿管結石など)で原因を調べます。胃カメラや大腸カメラが必要と判断した場合は適宜、専門機関をご紹介させていただきます。
下痢・便秘
下痢や便秘は、多くの方が経験する消化器症状です。一過性のものから慢性的なものまで、その原因や対処法は様々です。食生活の乱れ、ストレス、腸内環境の変化、過敏性腸症候群など、様々な要因が考えられます。
胸焼け・胃もたれ
胸焼けや胃もたれは、食道や胃の不調を示す代表的な症状です。逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、機能性ディスペプシアなどが原因となることがあります。特に食後に症状が悪化する場合や、症状が長期間続く場合は注意が必要です。
その他の消化器症状
- 吐き気・嘔吐
- 食欲不振
- お腹の張り・ガスが溜まる
- 黄疸(皮膚や白目が黄色くなる)
- 血便・黒色便
- 体重減少 など
このような症状がある場合は、重大な病気のサインであることもあります。症状が続く場合は、早めにご相談ください。
消化器内科で行う検査
当院では、消化器疾患の診断に必要な基本的な検査を実施しています。症状や疾患の疑いに応じて、適切な検査をご案内します。
腹部エコー
超音波を利用して、肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓などの腹部臓器の状態を観察する検査です。痛みもなく体への負担が少ないため、スクリーニング検査として広く用いられています。胆石、腎結石、脂肪肝、肝のう胞などを発見することができます。
血液検査
肝機能、膵酵素、腎機能、炎症反応など、様々な項目を調べることで、消化器官の状態を評価します。
レントゲン検査
腹部レントゲンでは、腸閉塞や腸管内のガス貯留、腹水の有無などを確認することができます。
その他の検査
より詳しい検査(内視鏡検査、CT、MRIなど)が必要な場合は、専門機関をご紹介します。