腹痛

腹痛

腹痛

腹痛

腹痛でお悩みの方は、お気軽に当院へご連絡ください。神戸市北区の藤原台にしむらクリニックでは、腹痛の原因を適切に診断し、早期治療を行うことで患者様の健康回復をサポートしています。

腹痛の特徴

腹痛は日常生活で誰もが経験する可能性がある症状です。軽度のものから緊急性の高いものまで、原因は様々です。腹痛の現れ方には以下のようなパターンがあります。

  • 急に始まる激しい痛み
  • じわじわと徐々に強くなる痛み
  • 一定の場所に限局した痛み
  • お腹全体の漠然とした痛み
  • 食後に起こる痛み
  • 空腹時に強くなる痛み
  • 排便や排ガスで楽になる痛み
  • 姿勢によって変わる痛み など

 

腹痛は場所によっても原因が異なりますので、どの部位に痛みがあるかも重要な情報となります。

腹痛がある際に考えられる疾患

急性虫垂炎

いわゆる「盲腸」と呼ばれる病気で、虫垂に炎症が起こる状態です。初めはおへそのまわりに痛みを感じ、その後右下腹部に移動する痛みが特徴的です。発熱や吐き気を伴うことも多いです。重症化すると穿孔(虫垂が破れること)を起こす可能性があります。

胃炎・胃潰瘍

胃の粘膜に炎症や潰瘍ができる病気です。みぞおちの痛みや胸焼け、吐き気などの症状が現れます。ストレス、偏った食生活、ピロリ菌感染などが原因となります。

胆石症

胆のうや胆管に石ができる病気です。右上腹部の激しい痛みが特徴で、「胆石発作」と呼ばれます。食後に痛みが強くなることが多く、背中に痛みが放散することもあります。

腸閉塞

腸が何らかの原因で塞がれて、内容物が通過できなくなる状態です。腹痛に加えて、嘔吐や腹部膨満感、おならが出なくなる、便が出なくなるなどの症状が見られます。癒着、腫瘍、ヘルニアなどが原因となります。

過敏性腸症候群(IBS)

腸の機能的な障害による病気で、腹痛や腹部不快感、便通異常(下痢や便秘)が特徴です。ストレスや食事の影響を受けやすく、症状が長期間続くことがあります。

腹痛の原因と受診の目安

腹痛は様々な原因で起こりますが、主な原因として以下のようなものが考えられます。

腹痛の原因

腹痛は様々な原因で起こりますが、主な原因として以下のようなものが考えられます。

  • 感染症(ウイルスや細菌による胃腸炎など)
  • 炎症(虫垂炎、胆のう炎、膵炎など)
  • 閉塞(腸閉塞、胆石による胆管閉塞など)
  • 臓器の穿孔(胃や腸の壁に穴があくこと)
  • 虚血(血流不足による腸管壊死など)
  • 機能的障害(過敏性腸症候群など)
  • 腹腔外の疾患(肺炎、心筋梗塞など) など

受診の目安

以下のような症状がある場合は、早めに当院へご相談ください。

  • 突然の激しい腹痛がある
  • 腹痛が数時間以上続く
  • 吐き気や嘔吐を伴う
  • 排便や排ガスが出ない
  • 血便や黒色便がある
  • 腹部が硬くなっている
  • 腹部を押して離すと痛みが強くなる(反跳痛)
  • 痛みで歩行が困難 など

当院での診療

当院では腹痛に対して、以下のような診療を行っています。

丁寧な問診と診察

腹痛の性質(場所、強さ、タイミングなど)や随伴症状をしっかりとお聞きし、適切な診断に繋げます。お腹の触診や聴診などを通じて、腹痛の原因を探ります。

必要に応じた検査

腹痛の原因を調べるために、様々な検査を行います。腹部エコーは痛みもなく、胆のう結石症や虫垂炎、尿管結石などの原因を素早く特定することができます。その他、必要に応じて以下の検査を実施します。

  • 血液検査
  • 尿検査
  • レントゲン検査

※胃カメラ検査や大腸カメラ検査が必要と判断した場合は、適切な専門機関をご紹介いたします

症状に合わせた治療

腹痛の原因に応じて、適切な治療を行います。薬物療法や生活指導などを通じて、症状の緩和と原因疾患の治療を進めます。

  • 消炎鎮痛剤(痛みを和らげる薬)
  • 胃酸分泌抑制剤(胃酸の分泌を抑える薬)
  • 整腸剤(腸の動きを整える薬)
  • 漢方薬
  • 抗菌薬(細菌感染がある場合)
  • 生活習慣の改善 など
お問い合わせ WEB予約